学びは続く。。。その2
先週末になりますが、
日本パーソナルカラー協会本部主催の
分析勉強会に参加してきました✨
九州各地より認定講師が集まり、久しぶりの再会にワクワク!
いざモデルさんが前に座られ分析が始まると皆の目は真剣に変わります!!
4シーズンの枠にとらわれず、色のもつ属性の何が今お顔に影響が出ているのかをしっかり見ていきます。
パーソナルカラーがスプリングと言われる方でもお似合いになる色調域は人それぞれ。
例えばイエローベースかブルーベースか。。。似合う幅はその方によって違います。
ハッキリとイエローベースという方もいれば、ベースはイエローブルーの中間くらいという方、ややブルーベース寄りという方。。。色んな方がいらっしゃいます。
極端な話、そういう方がもし「パーソナルカラーはスプリングだから」と言って黄みが強すぎる色をお召しになった場合、お顔が火照った感じに見えてしまう場合があります。
むしろ他のグループの中で、得意とする共通の属性を持つ色をお選びになった方がお顔がキレイに見えたりスッキリしたり。。。
もしパーソナルカラーを受けたことはあるけれど、あまりピンと来ない!という方がいらっしゃいましたら、ご相談に乗りますよ😊
パーソナルカラーに対する誤解もあるようで、気になります。
簡易診断だけに頼らず、しっかりご自分の得意とする色調域を知っていただくことをオススメします。
そうすると、様々な色を取り入れていただくことができ、パーソナルカラーの色彩理論を使ってご自分の なりたいイメージ を作っていただくことも可能💕
せっかくパーソナルカラーを知るんだったら、狭い枠にとらわれず、広い視野でたくさんの色と仲良くしていただきたいです。
心身の健康にもつながると思いますよ✨
0コメント